不幸にして労災事故に遭ってしまった場合には、できるだけ早く、弁護士に相談してください。

当法律事務所は、スピーディに下記の対応を行います。

証拠保全

弁護士は、労災事故のパターンに応じて、集めるべき・保全しておくべき証拠を良く理解しています。

依頼者に助言・指示して証拠を確保しておくほか、場合によっては、民事訴訟法に定める証拠保全の手続きを行います。

労災保険給付申請

労災保険給付申請に必要な書式を選び、添付書類は多岐に渡り、また、丁寧に記載する必要があります。

申請にご不安な方は、弁護士に依頼することが良いかもしれません。

交渉

使用者・会社側は、賠償責任が無いとの主張や、賠償額について低額の主張をしてくることがほとんどです。

弁護士は、専門的な知識や経験に基づき、適切な反論をすることができます。

訴訟等

使用者・会社側は、賠償責任が無いとの主張や、賠償額について低額の主張をしてくることがほとんどです。

裁判では、そうした使用者・会社側の主張に反論をしなければ、敗訴してしまいます。

弁護士は、専門的な知識や経験に基づき、適切な反論をすることができますので、訴訟段階であれば、確実に弁護士は必要であると言えます。

相談は無料です。お気軽にお問い合わせください

労働災害(労災)に関するご相談は、初回30分まで無料です。
また、初回のみ10分程度の電話無料相談も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
※当事務所では、事故による労働災害のみご相談・受任を承っております。
お問い合わせ

労災関連ページ一覧

労災コラム
労災トップページ
相談から解決までの流れ
労災事例集
労働災害被害のQ&A
弁護士による解決方法
労災発生から解決の流れ
会社の賠償額支払い拒否について
労災の基礎知識
労災による後遺障害の認定について
障害等級表および給付内容