業務中に交通事故にあったり、業務中にケガをしたのに、「会社が労災を申請してくれない」というご相談がよくあります。いわゆる「労災隠し」が多いのは事実です。
それでは、労災を会社が申請してくれない場合はどうすればよいでしょうか。
■労災の申請に会社の同意が必要か
結論から言うと、会社の同意はなくても労災の申請をすることは可能です。
労災の適用があるかどうかを審査するのは、最終的には労働基準監督署になります。そして、労災保険の請求は、ケガした本人か家族が申請できることになっています。
ただ、自分で申請をしないといけない煩わしさはありますが、申請書は労働基準監督署のホームページや窓口で簡単に入手できます。
会社が申請書を書いてくれない場合は、ご自身で書いて労働基準監督署に出しましょう。
詳しい書き方は、労働基準監督署に聞けば丁寧に教えてくれます。
■申請書類の「事業主証明欄」は空欄でいいの?
労災の申請書類には、事業主(会社)が事業の名称や所在地、事業主名を記入して押印する「事業主証明欄」がありますが、会社が労災を認めない場合は空欄になってしまいます。
しかし、事業主証明欄に記入してもらえない場合は、空欄でだしても書類を受理してもらえます。
ただし、事業主証明欄の記入を拒否されたということを、労働基準監督署の窓口に伝えてください。
労働基準監督署は、事業主に「証明拒否理由書」を提出させ、調査の上、労災の適用を判断します。
労災の申請は、最初の一歩です。そこから、慰謝料の請求や損害賠償を検討する必要がありますので、弁護士にご相談ください。
相談は無料です。お気軽にお問い合わせください
労働災害(労災)に関するご相談は、初回30分まで無料です。
また、初回のみ10分程度の電話無料相談も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
※当事務所では、事故による労働災害のみご相談・受任を承っております。