
Q 労働災害の障害補償給付の診断書について教えて

Q 後遺障害診断書の書式はある?
後遺障害には書式があります。 病院には、こちらの書式は置いておりませんので、被災者から提出し、医師に記載(診断)を依頼する必要があります。
出典 https://www.mhlw.go.jp/content/000974612.pdf
Q 後遺障害診断書の記載のポイントは?
労災の後遺障害診断書の書式は、とてもシンプルです。 そのため、漏れなく、正確に記載していただくことは前提として、後遺障害の種類によりポイントは異なります。 とくに、関節などの可動域制限、つまり機能障害によるものであれば、以下の赤枠の記載がとても重要です。 医師に測定していただき、健側(健康な方)と比較して、どの程度の制限を受けているかで後遺障害の有無が変わるからです。Q 症状固定とは?誰が決めるの?
症状固定とは?

症状固定の時期は誰が決める?
症状固定の時期は、医師と患者様との間で話合い、医師により決してもらうというのがセオリーです。労災保険は、交通事故の任意保険会社とは異なり、比較的緩やかに治療期間をみてくれます。交通事故による労災のときは、労災適用をした方がいいのかと迷う方もいらっしゃいます。結論からすると、労災適用を受けていただいた方が、特別給付などが余分に受けとることができることや、治療期間を落ち着いて治療に専念できることなどから、お勧めです。Q 弁護士に依頼するメリットは?

ご相談 ご質問
グリーンリーフ法律事務所は、設立以来30年以上の実績があり、18名の弁護士が所属する、埼玉県ではトップクラスの法律事務所です。
また、各分野について専門チームを設けており、ご依頼を受けた場合は、専門チームの弁護士が担当します。まずは、一度お気軽にご相談ください。
57 レビュー