048-649-4631 受付時間 平日9:00〜20:00/土曜日9:00〜17:00

tel. 048-649-4631

受付時間 平日9:00〜20:00/土曜日9:00〜17:00

メール相談 受給判定 LINE相談
アスベストとは?【弁護士が解説】
初回相談料0円
お気軽にお問合わせください
048-649-4631
受付時間 平日9:00〜20:00/
土曜日9:00〜17:00
りょう
りょう
2025-09-26
仕事での運送中の物損事故で被害にあい、その件でお世話になりました。私の弁護士特約の保険が使えない事もあり他の法律事務所で何件も断られ困っていたところ、やっとこちらの先生に話を聞いて頂けることになり本当に有難かったです。実際にお会いして、優しい物腰の申先生に対応してもらって安心して相談する事が出来ました。その後の先生との連絡もLINEで何度もやり取りが出来たのでそれも良かったです。 また機会があれば相談したいと思いました。 大変お世話になり本当にありがとうございました。
ばずかにゃん
ばずかにゃん
2025-09-22
他にも弁護士事務所の相談を受けましたが、 グリーンリーフ法律事務所の弁護士さんは信頼があり、わかりやすく、親身に相談に乗ってくださります。また何かあった時はお願いしようと思います。
ふたば
ふたば
2025-09-17
慰謝料請求の件で依頼しました。時田先生、小松原先生に担当していただきました。本当に辛い日々でしたが、先生方が親身になって話を聞いてくださり、相手方との交渉も安心して進めることができ、少しずつ前を向けるようになりました。本当にありがとうございました!!私はもうお世話にならないことを願いますが、今同じような状況にいる方にはおすすめしたいです!
kazu kame
kazu kame
2025-09-14
契約前からも丁寧に相談に乗って頂けました。契約後も過去の判例も交えて妥当性のある落とし所を提案頂き、最終的に満足のいく結果に導いて頂けました。星5で評価させて頂きます。
高橋景子
高橋景子
2025-09-08
この度、息子が大変お世話になり迅速な対応や、管轄区域以外でも精神的に相談に乗って頂き、本当に感謝しております。
はるち
はるち
2025-09-03
平栗先生にお世話になりました。 困難な事件にも関わらず 解決に至るまで 親身になり 必ず解決できるようにと 色々な案を考えて頂き 導いてくれました。 どうしたらいいのか 悩んで頭抱えていた中 本当に精神面でも 助かりました。 平栗先生にお願いして 本当に良かったです。 心から感謝しております。
Y
Y
2025-09-02
昨年から立て続けに2度の交通事故に会い、2件とも遠藤先生に担当して頂きました。 2件目は年始にも関わらず迅速な対応、分かりやすい説明、両事故共相手方との交渉もしっかりとして頂き大変助かりました。 とても頼りになる先生で今後も何かあった際は遠藤先生を頼りたいと思います。
B Butta
B Butta
2025-08-19
平栗先生にお世話になりました。 大変分かり易く、的確なアドバイスを頂き、 短期期間で裁判を終えることができました。 私自身が裁判所に出廷する必要もなかったため、 仕事への影響もなかったです。 依頼者としては、裁判に時間がかかるほど メンタル的にも金銭的にも負担が大きいと思います。 平栗先生が解決への最短ルートを提示してくださり、 助かりました。 (ないことを祈りますが、、、) 万が一、人生でトラブルにあったら、 平栗先生にご相談させて頂きます。 この度はありがとうございました。
ぐれーのトトロ
ぐれーのトトロ
2025-08-05
息子の件で権田先生に大変お世話になりました。本当にありがとうございました。 いつでも相談にのりますので連絡くださいと言ってくださり心強かったです。

基礎知識

事務所について

事務所概要・アクセス

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所 〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地20 大宮JPビルディング14階
048-649-4631 受付時間 平日9:00〜20:00/土曜日9:00〜17:00

アスベストとは?

石綿(アスベスト)とは、繊維状けい酸塩鉱物で「せきめん」「いしわた」と呼ばれています。

厚生労働省の定義によると、アスベストは「繊維状を呈しているアクチノライト、アモサイト、アンソフィライト、クリソタイル、クロシドライト、及びトレモライト」を指し、その重量の0.1%を超えて含有する製剤その他のものが規制対象となっています。

アスベストの特徴は?

アスベストの特徴としては、
・安価で丈夫
・変化しにくい
・非常に細かい繊維で他の物質と混ざりやすい

などの特性により、建材や工業製品など、様々な用途で使用されてきました。

その繊維は極めて細く、空気中に飛散し、それを人が吸引することがありました。

例えば、研磨機、切断機などの施設での使用や飛散しやすい吹付け石綿などの除去において、そのような機会がありました。

かつては、ビルの建築工事において、保温断熱の目的で石綿を吹き付ける作業が行われていましたが、昭和50年、原則禁止されました。

スレート材、ブレーキライニングやブレーキパッド、防音材、断熱材、保温材などで使用されましたが、製造等が禁止されています。

現在も街中の古いビル解体工事の看板などを見ると、「石綿の使用状況の調査結果」などが公表されているのを目にすることがあるかもしれません。これは、ビル解体工事においては、石綿(アスベスト)の含有の有無の事前調査結果を掲示する義務が、大気汚染防止法により義務付けられていることからです。なお、石綿含有建材の使用の有無に関わらず、すべての解体等工事で掲示する必要があります。

アスベストが禁止された背景は?

このようにアスベストが禁止されたのは、吸引することにより人体に取り込まれると、10年以上もの潜伏期間を経て、中皮腫(ちゅうひしゅ)、肺がん、アスベスト肺(じん肺の種類)、びまん性胸膜肥厚など、身体に有害であることが判明したからでした。

現在は、労働安全衛生法や大気汚染防止法、廃棄物の処理及び清掃に関する法律などで予防や飛散防止等が図られています。

アスベストによる健康被害の特徴は?

いずれもアスベストによる健康被害です。

悪性胸膜中皮腫

肺の位置する空間を胸腔といいますが、この胸腔の内側や肺の表面を覆う胸膜といいます。この胸膜の細胞の一つに、中皮細胞といわれるものがあります。

アスベストの吸入から20年から30年以上の潜伏期間を経て、この中皮細胞が腫瘍、つまり癌化したものが、悪性胸膜中皮腫です。

症状としては、胸腔において胸水(液体)が溜まる、呼吸困難、胸部圧迫感が現れます。そのほか、胸痛、体重減少なども見られます。

発見が遅くなるのは、気管支鏡検査で発見できる肺がんと異なり、特別の検査が必要になることも挙げられます。

びまん性胸膜肥厚

アスベスト吸入により胸水や胸膜の肥厚が生じます。しかし、悪性胸膜中皮腫が見られないのが特徴です。

症状としては、胸水が溜まる、胸膜肥厚による呼吸困難、体重減少などが見られます。

肺がん

肺がんの原因は様々ですが、アスベストの暴露が多い(濃度×期間)と、肺がん発症のリスクが高くなると言われております。

恐ろしいのは、アスベストの暴露から肺がんの発症までに30年以上の潜伏期間があることです。

その間、喫煙をする方も多くいらっしゃいましたが、アスベストを吸引し、喫煙をしている方は、そうではない方と比べて約50倍もの発がんリスクがあると説明されます。

石綿肺

アスベストが長期間、肺の内部に沈着し、炎症、線維化が起こり、肺の機能が除々に低下していく疾患です。間質性肺炎・肺線維症の一つです。

これは、長期にわたって、大量のアスベストを暴露したことで発症に至ります。現在は、アスベストが禁止されてから約50年が経過しており、最近ではあまり見かけないようです。

~最後に見ていただきたい労災サポートのこと~

ぜひ、上で解説したような内容を現在の自分と照らし合わせてみてください。
しかし、どれだけ調べてみても、実際に申請するとなるとやはり不安が残ってしまいますよね。
どれだけ状況が労災認定の要件に該当したとしても、申請の仕方次第で後遺症の労災認定が下りず、給付が受けられないこともあります。
もし自分が認定要件に該当しているのに、本来受け取れるはずだった給付が受け取れなくなるというのは非常に辛いことだと思います。
私たちとしても、1人でも多くの給付を受け取る権利がある方に給付を受け取っていただき、みなさまの未来への不安解消と前を向くきっかけづくりをお手伝いさせていただきたいと思っております。
もし、今この記事を読んでいるあなたが少しでもの要件に該当すると思ったら、労災分野に特化した弁護士に相談してみてください。

当事務所では、電話相談10分、初回面談30分を無料で承っており、メールでの後遺症簡易診断もしています。
お客様満足度は92.9%となっており、多くのお客様にご満足いただいております。
私たちの持てる知識と経験を活かして、みなさまの明日が少しでも明るいものになるように親身に寄り添い、真剣に対応させていただきます。

ご相談

グリーンリーフ法律事務所は、設立以来30年以上の実績があり、17名の弁護士が所属する、埼玉県ではトップクラスの法律事務所です。
また、各分野について専門チームを設けており、ご依頼を受けた場合は、専門チームの弁護士が担当します。まずは、一度お気軽にご相談ください。

>>LINEでのお問い合わせはこちらから

>>簡易診断はこちらから

>>無料電話相談はこちらから