048-649-4631 受付時間 平日9:00〜20:00/土曜日9:00〜17:00

tel. 048-649-4631

受付時間 平日9:00〜20:00/土曜日9:00〜17:00

メール相談 受給判定 LINE相談
アスベストって何?危険性は?よく聞くけど何が問題なの?
初回相談料0円
お気軽にお問合わせください
048-649-4631
受付時間 平日9:00〜20:00/
土曜日9:00〜17:00
C F
C F
2025-04-21
今回通常よりも難しい案件で、大手2社CMを見て問い合わせをしましたが、門前払いでした。再度ネットで探し、御社へ相談したところ、即、快く受けていただきました。そして、かなり難かしい案件にもかかわらず、最後まで諦めずに、解決していただき、本当に感謝しております。こんなにすばらしい弁護士事務所に出会えて、何かあったら相談できるところを見つけることができ、今後も安心して生活できます。本当にありがとうございました!
川口裕樹
川口裕樹
2025-04-19
今回、薬物事件で当事務所の遠藤弁護士が担当して頂きました。 接見禁止が付いている中、迅速な対応と必要以上に丁寧に外部にやり取りして頂きました。 事件の弁護も遠藤弁護士の誠実な対応して頂き勾留中の不安に押し潰されそうになる中本当に頼もしかったです。 無事釈放され本当に感謝しております。 この度は誠にありがとうございました。
MI RA
MI RA
2025-03-30
この度はありがとうございました。 離婚事案でした。 悩んでおられる方に、安心してお任せ出来るとお勧めします。 弁護士選びは素人には運でしかないですが、この投稿を見て悩んでおられる方は行動をしましょう。 平栗弁護士には感謝しかありません、ありがとうございました!
川宿田大地
川宿田大地
2025-03-27
時田剛志先生に依頼させていただきました。 交通事故の件で加害者側から訴訟を提起されました。 事故に強い系の広告を打つ数社に状況を説明するが依頼を受けていただけませんでした。 状況が面倒だったのでしょう。 友人の紹介でグリーンリーフ法律事務所に相談し時田先生に受任していただけました。 約2年の月日が流れ訴訟を取下げていただき和解となりました。 期間中、常時、状況情報を親切 丁寧 誠実に共有解説していただき精神的ダメージを感じる隙もなかったです。 おかげさまで仕事に家庭にと専念できました。 先生には大変ご負担をおかけしたことと思いますが本当に有難うございました。
石原健太郎
石原健太郎
2025-03-11
離婚の件で相談、依頼をしました。離婚の勝算がほぼ無い難しい中でも話を聞いて頂き、引き受けてもらいました。他の法律事務所は私からの依頼内容を聞くと、離婚はちょっと厳しいと言い、とりあってもらえませんでしたが、こちらの法律事務所は他の所とは違いました!しっかりと話を聞いてくれました。特に担当の平栗弁護士は前向きに話を聞いて作戦を考え、依頼者を助けたいと言う気持ちが溢れていました。平栗弁護士で無ければ離婚の成立は無かったと考えられます。とても優秀な方に出会い、平栗弁護士に私の人生を救ってもらいました。本当に感謝しかありません。 素晴らしい法律事務所だと私は思います!
DqqR _c
DqqR _c
2025-02-28
今回遠藤吏恭先生にお世話になりました 本当に凄く良い弁護士先生で感謝してます😭 また何かあれば遠藤先生にご依頼したいと思いました。
たみーけー
たみーけー
2025-02-28
優秀かつ親切かつ面白い先生が多く、埼玉の誇りの法律事務所です。

基礎知識

事務所について

事務所概要・アクセス

弁護士法人グリーンリーフ法律事務所 〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町一丁目11番地20 大宮JPビルディング14階
048-649-4631 受付時間 平日9:00〜20:00/土曜日9:00〜17:00

アスベストによる被害がある、ということ自体はときどき耳にします。
ですが、アスベストがそもそも何なのか、そしてどういう被害が起きているのかということは、実際にあまり知られていません。
ここでは、アスベストによる健康被害と、それに関する法的な問題について解説いたします。

アスベストって?

アスベスト(石綿)は、その優れた耐熱性や耐久性から長年にわたり建材や工業製品に利用されてきました。

しかし、アスベストは非常に細かい繊維で構成されており、その微細な繊維を吸入することで健康被害を引き起こすことが明らかになり、現在では使用が厳しく規制されています。

この記事を読んでいる人の中にも、違法による解体作業や不確実な潰し工事が施展されている現場に出入りしている方もいるかもしれません。あなたの仕事場所や活動住城は、本当に安全な環境でしょうか?

アスベスト問題は単なる過去の話ではなく、今もなお多くの人々の健康を脅かしている現実があります。特に長期間アスベストに晒された労働者が、定年を迎えた後に深刻な病気を発症するケースが増えており、社会問題となっています。また、不適切な処理により環境中に拡散されたアスベストが、新たな健康被害を引き起こすリスクも指摘されています。

アスベストの種類と分類

アスベストは大きく2つの系統に分類されます。

蛇紋石系アスベスト

代表例:クリソタイル(白石綿)

  • 世界的に最も多く使用されていたアスベストの一種。
  • 繊維が細く、柔軟でしなやか。
  • ブレーキパッドや床材、屋根材などの建材に使用。

角閃石系アスベスト

蛇紋石系と比べて繊維が硬く、針状で肺に深く入り込みやすいため、より危険視されています。代表的な種類としては、下記のものがあります。

① アモサイト(茶石綿)

  • 褐色をしており、特に耐火性・耐薬品性に優れる。
  • ボイラー断熱材、化学工場の設備などに使用。

② クロシドライト(青石綿)

  • 非常に細かい針状の繊維を持ち、発がん性が高いとされる。
  • 船舶や化学工場の断熱材に使用。

③ トレモライト、アクチノライト、アンソフィライト

  • 産業利用は少ないが、天然鉱物の中に混入していることがある。
  • 一部の化粧品やタルク製品に含まれることがあり、問題視されている。
  •  

これらのアスベストはそれぞれ異なる性質を持ちますが、いずれも吸入すると健康に悪影響を及ぼす危険な物質です。

アスベスト被害の実態と事例

アスベスト被害は広範囲にわたりますが、特に深刻な影響を受けた具体的な例をいくつかご紹介します。

①造船業で働いていた男性(70代)

数十年前に造船所で働いていた男性が、中皮腫を発症。アスベスト粉じんに長期間さらされていたにもかかわらず、会社は適切な対策を講じていなかった。現在、損害賠償請求を進めているという例。

②学校の改修工事で曝露した作業員

古い学校の改修工事中、アスベストを含む天井材を適切な防護措置なしで撤去した結果、数人の作業員が暴露。数年後に呼吸器疾患を発症し、健康被害を訴えているという例。

③家庭内暴露による被害

過去にアスベストを扱う仕事をしていた父親の作業服からアスベストが家の中に持ち込まれ、家族が間接的に暴露。娘が40代で中皮腫を発症し、被害者として訴訟を起こしている例。

このように、アスベスト被害は職場だけでなく、家庭や公共施設でも発生する可能性があります。

アスベスト被害にあった方はどうしたらいいの?

アスベストによる健康被害を受けた方、またはご家族の方は、適切な補償を受ける権利があります。

しかし、具体的にどのような補償を受けられるのか、補償を受けられるとしても、どのような手続きをすればいいのかなど、わからないことが多いかと思います。

アスベストによる健康被害は、弁護士に相談をすることで、適切な補償を受けることができる可能性があります。

具体的には、下記の手続きをすることで補償を受けられる可能性があります

①労災申請のサポート – アスベスト関連疾患の認定手続き
②損害賠償請求のサポート – 企業や施工業者に対する賠償請求


特にアスベストは、労働を行う中で健康被害に遭われることが多いです。

業務中の災害であれば、労働災害に該当する可能性があります。

労働災害に該当する場合、労災保険から適切な補償を受けることができますので、ぜひ一度弁護士へご相談していただけますと幸いです。

あなたが被害を受けた場合、または家族の健康が脅かされている場合、適切な法的手続きを通じて補償を受けることが可能です。

まとめ

アスベストは過去の問題ではなく、今も多くの人々の健康を脅かしています。適切な管理や規制が求められる中で、違法な解体作業や不適切な処理が行われている現場では、今後さらなる被害の拡大が懸念されます。

被害を防ぐためには、個々の意識向上とともに、法的な支援を受けることが重要です。アスベストに関する問題に直面している方は、早めに弁護士に相談し、自身や家族の権利を守るための行動を起こしましょう。

アスベストに関する問題は、専門的な知見も必要となります。

少しでも気になることがあれば、ぜひ弁護士にご相談ください。

ご相談 ご質問

グリーンリーフ法律事務所は、設立以来30年以上の実績があり、17名の弁護士が所属する埼玉県ではトップクラスの法律事務所です。 また、各分野について専門チームを設けており、ご依頼を受けた場合は、専門チームの弁護士が担当します。まずは、一度お気軽にご相談ください。

>>LINEでのお問い合わせはこちらから

>>簡易診断はこちらから

>>無料電話相談はこちらから