1 社内の付き合いでお酒を飲まなければならない・・・お酒は弱いが上司に勧められてイッキ飲みをさせられた・・・会社の半強制的な飲み会の帰りにケガをした・・・等、会社員の方は、会社内の飲み会と関連したトラブルに巻き込まれた方・・・
「労災コラム」の記事一覧(2 / 2ページ目)
労災事故の賠償に際して、事業主を検討する視点
労災が発生してしまった場合、事業主も様々な義務を負います。 したがって、労災に遭難してしまった労働者は、事業主がそうした義務を果たしているかを見ていくことになります。 そもそも事業主は、労災発生を防止する義務を負っていま・・・
新型コロナウイルスの感染と労災補償
令和2年6月8日、新型コロナウイルスの集団感染、クラスターの発生した東京都中野区の江古田病院で働く医療従事者の看護師が、労災認定されたことがニュースとして話題となりました。一方で、6月4日時点では、新型コロナウイルス感染・・・
会社と示談すると、将来の障害補償年金って減ってしまうの?
障害等級1級から7級に該当する場合、ご存命である限り、後遺障害が治るするまでは、障害補償年金が支給されます。 支給額は、給付基礎日額(おおまかにいうと、事故前の3ヶ月の給料÷暦日数です) × 313日分(1級)~131日・・・
不安全行動(過失に関わる行為)について
概要 厚労省のホームページによると、「不安全行動」とは、労働者本人または関係者の安全を阻害する可能性のある行動を意図的に行う行為を指しているそうです。 損害賠償請求についての「因果関係」や「過失」に関わる重要なものである・・・
労災事故に携わる際の思い
生きるためには、私たちは、労働をしなければいけません。 人によっては労働は自己実現かもしれませんし、人によっては労働は苦痛かもしれません。 しかし、労働をどのようにとらえたとしても、誰一人、労働災害に遭っていい労働者はい・・・